株式投資日記

株式投資で自己資金を運用しています。日本株と米国株がメインです。

2023年12月の配当:マネックスG、GXスーパーディビETF、GXNDXカバコ、GXSPXカバコ、JEPI、JEPQから配当がありました。

国内株式の配当金

  • 2564 GXスーパーディビETF:配当金受領(120株、3,634円)、12/1入金、年4回配当(1月,4月,7月,10月)
  • 8698 マネックスG:配当金受領(700株、4,463円)、12/1入金、年2回配当(3月,9月)
  • 2865 GXNDXカバコ:配当金受領(340株、2,405円)、12/19入金、毎月配当
  • 2868 GXSPXカバコ:配当金受領(320株、2,258円)、12/19入金、毎月配当

海外株式の配当金

  • JEPQ JPモルガン・ナスダック米国株式・プレミアム・インカムETF:配当金受領(25株:1,112円)、12/08入金、毎月配当
  • JEPI JPモルガン・米国株式・プレミアム・インカム ETF:配当金受領(20株:824円)、12/08入金、毎月配当

配当金の合計

国内株式 14,696円
海外株式 0$
  • 海外株式の配当受取を日本円にしているためドル入金なし

配当金の年合計

国内株式 海外株式
1月 2,834円 16.46$
2月 3,497円 17.66$
3月 4,942円 34.77$
4月 6,374円 0$
5月 3,850円 16.20$
6月 8,799円 16.18$
7月 5,629円 17.42$
8月 13,084円 0$
9月 8,115円 0$
10月 12,239円 0$
11月 11,003円 0$
12月 14,696円 0$
95,062円 118.69$

月末時点の配当金狙いのポートフォリオ

銘柄 配当利回り 権利確定月 種類
1476 Iシェアーズ・コアJリート 3.91% 2月,5月,8月,11月 Jリート②
1489 NF日経高配当50 3.80% 1月,4月,7月,10月 大型株
1496 IS米$IG社債ヘジ 3.64% 1月,4月,7月,10月 米投資適格社債
1497 IS米$HY社債ヘジ 5.23% 1月,4月,7月,10月 米ハイイールド社債
1597 MAXISJリート 3.96% 3月,6月,9月,12月 Jリート③
1660 MXS高利Jリート 3.90% 1月,4月,7月,10月 Jリート①
2085 MX高配日株アクティブ 約4% 1月,4月,7月,10月 アクティブ
2564 GXスーパーディビETF 4.10% 1月,4月,7月,10月 全部ミックス
2621 IS米国債20年ヘッジ 2.26% 1月,4月,7月,10月 米長期国債
2865 GXNDXカバコ 8.89% 毎月 カバードコール
2868 GXSPXカバコ 7.45% 毎月 カバードコール
JEPI JPモルガン・米国株式・プレミアム・インカム ETF 8.51% 毎月 カバードコール
JEPQ JPモルガン・ナスダック米国株式・プレミアム・インカムETF 10.14% 毎月 カバードコール

月末時点の株主優待狙いのポートフォリオ

銘柄 優待内容 権利確定月
3048 ビックカメラ 100株、買物優待券2,000円 2月
3048 ビックカメラ 100株、買物優待券3,000円 8月

まとめ

  • 年間の配当額が、合計で10万円を超えました! 配当投資元本が少なすぎて、配当生活なんて無理なのがわかりました(笑)
  • 米国債券のETFのハイイールド債はすでに保持しています。これ以外に20年債、適格社債を新規買いです。来年利下げになるので、現在の高金利と株価の値上がり益の両方を見込めるためです。ただし、円高で吸収されないように為替ヘッジありを選択しました。
  • 長期保有していた「ヘルスケア&メディカル投資」は、含み損のため損切りしました。替わって、日本リートの「Iシェアーズ・コアJリート」「MAXISJリート」「MXS高利Jリート」を新規買いです。利回りに高低の差異はありますが、決算月がそれぞれ違うので毎月分配金が入る寸法です。
  • NISA成長投資枠で、「NF日経高配当50」を新規購入しました。売買最低金額が5万円と高額なのがネックですね。ちなみに2024年1月19日に1:30の株式分割がされます。
  • 「JEPI」、「JEPQ」の利回りと円高による円換算の分配金の成績が悪化してきました。すくなくとも「JEPI」の方を売却検討しているのですが、高額な売買手数料を取られるので躊躇しています。
  • 円高により右肩さがりの「GXNDXカバコ」、「GXSPXカバコ」の売却を検討しています。とくに「GXSPXカバコ」の方は売却予定です。
  • 優待狙いで12月末権利のアエリア、ドラフト、日本和装HLDGSを保有していましたが、権利確定前で売却しました。トータルで優待利益以上に株価が上回ったため(アエリアだけ損切り
  • ここの集計には含めていませんが、米ドルMMFで約4000ドル保有で、12.72ドルの分配再投資がありました(GS米ドルファンド、年利回り4.896%=12/25時点の7日間平均)
  • 12月下旬から新NISAの買付が開始されました。積立投資以外の使い道は、配当株か成長株かの結論はでていません。理論上は、NISAでは成長株の方が圧倒的に無税のメリットがありますが、だからといって成長の確約はないのです。仮に成長頓挫株を買った後に含み損になったら、損益通算の売却ができないだけに特定口座より、たちが悪いです。となると配当株も悪くないです。20%の税金がなくなるのは大きいです。いずれにしても結論でないのでやりながら探していきます。