株式投資日記

株式投資で自己資金を運用しています。日本株と米国株がメインです。

2023年9月の株式取引結果

月末時点のポートフォリオです。9/30の8:00ごろ時点となります。

投資の目的別の比率とドル円の為替別の比率のグラフ

属性 時価評価額
日本株 ¥1,039,030円
日本債券 ¥0円
日本REIT ¥291,400円
アメリカ株式 ¥5,105,866円
アメリカ債券 ¥514,185円
アメリREIT ¥0円
新興国株式 ¥0円
新興国債券 ¥0円
新興国REIT ¥0円
全世界株式 ¥0円
全世界債券 ¥101,041円
全世界REIT ¥0円
コモディティ ¥288,569円
現金等 ¥1,896,599円 ※20万円口座から引き出し
合計 ¥9,236,690円

※1ドル=149.35円

(9/01 145.54円)

(8/01 142.25円)

(7/01 144.32円)

(6/01 139.04円)

(4/29 136.29円)

(4/01 132.85円)

売買:日本株(キャピタル)

  • 売買なし

売買:日本株(優待)

売買:日本株(配当)

  • 「MX高配日株アクティブ」を新規で買い。その後、買い増し。

売買:米国株(キャピタル)

  • 9/15 「U ユニティ」底止まらず。えいやで全部損切り。衝撃のマイナス。
  • 9/15-22 「ARM アーム」上場日から新規買い、買い増し。その後、急落。損切りして撤退。

売買:米国株(配当)

  • 配当を増やすために「GXSPXカバコ」を買い増し。
  • 「XYLD」の含み損に耐えられずに損切りして撤退。

売買:新興国

  • 売買なし

売買:インデックス投資(積立)

  • 「Slim 米国株式」を買い増し。定期積立。
  • 生活費工面と預かり金減少のため現金作り、「楽天VTI」を10万口を1回利確。

売買:コモディティ

  • 「純金上場信託」を買い増し。右肩上がりですが気にせず積立です。
  • eMAXISプラス コモディティインデックス」を買い増し。定期積立。

売買:REIT

  • 売買なし。ETFを買うため監視中。

売買:米国債

売買:その他

  • 「GS米ドルファンド」をちょいちょい買い増し。利回り4%。

保有(国内株式)

コード 名前
2085 MX高配日株アクティブ 200(+200)
2564 GXスーパーディビETF 100
3048 ビックカメラ 100
4755 楽天グループ 300
8698 マネックスG 700

保有(国内REIT)

コード 名前
3455 ヘルスケア&メディカル投資 2

保有(国外株式)

コード 名前
2865 GXNDXカバコ(QYLD) 340
2868 GXSPXカバコ(XYLD) 310(+50)
JEPI JPモルガン・米国株式・プレミアム・インカム ETF 20
JEPQ JPモルガン・ナスダック米国株式・プレミアム・インカムETF 25
PLTR パランティア・テクノロジー 216
TSLA テスラ 18
投信 楽天 全米株式インデックスファンド ¥702,420円※(10万口売却)
投信 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) ¥2,197,005円※(積立NISA3.33万買)

時価評価額。

保有(国外債券)

償還日 名前
1497 iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債 ETF(為替ヘッジあり) 170(+20)
2044/08/15 米国国債 米ドル建ストリップス債 3700
投信 eMAXIS Slim 先進国債券インデックス ¥101,041円※定期積立

保有(国外REIT)

コード 名前

保有(コモディティ)

コード 名前
1540 純金上場信託 24(+8)
投信 eMAXISプラス コモディティインデックス ¥84,857円※定期積立

参考)損益率ランキング(Good and Bad)

コード 名前
投信 楽天 全米株式インデックスファンド +69%
PLTR パランティア・テクノロジー +62%
TSLA テスラ +51%
投信 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) +46%
- 省略- -
2044/08/15 米国国債 米ドル建ストリップス債 -21%

※米株は円建て評価となります

一言

「ARM」にやられました・・・上場日に熱狂とともに買い。さらに上げて買い増し。その後に急落で損切り。まさに養分でした。

「U」を全て損切り。ほんと吐き気がしましたね。7割ぐらい含み損で紙くずです・・・

「XYLD」を全て損切り。過去の配当分と円安でトータルでは利益でしたが。配当銘柄だけに、もっと厳しく撤退時期を決めないといけませんね。

9月は権利確定銘柄が多かったので、優待どりを久々に実施。一般争奪戦と金利計算が大変で疲弊します。

新NISAの口座争奪戦が勃発。10月から国内株の手数料が無料になります。1日定額プランで100万円しばりでトレードしていたので私にとってはありがたいですね。逆にアメリカ株は結構な手数料を払っていますので、こちらも無料化してほしいと思いますね(なおNISA口座では無料になるらしいが・・・、特定でやりたいですよね)